GERMANドイツ語学科

2024年4月から新コース設置!
日本にいながらドイツ留学「プロジェクトコース」
ドイツ語圏から世界を読む「リベラルアーツコース」

ドイツ語学習だけでなくEU における政治・経済の中心であるドイツ。ドイツ語に卓越し、ドイツ語圏の社会や文化の状況に詳しい人材がますます求められています。ドイツ語学科では、ドイツ語圏に関するカリキュラムを展開し、コミュニケーション力と教養の両面からドイツ語圏に精通した人物を育成。専任24 名(うち5 名がネイティブ教員)、非常勤26名(うち14 名がネイティブ教員)という、ドイツ語関連学科としては全国最大規模のスタッフのもと、高い語学力と専門知識、論理的思考力が身につきます。
2024年4月からコースを再編。日本にいながらドイツ留学「プロジェクトコース」ドイツ語圏から世界を読む「リベラルアーツコース」で学ぶ4年間。

ドイツ語学科の特長

  • 2024年4月コース再編!「プロジェクトコース」「リベラルアーツコース」で専門的な学びを探求
  • 1クラス20名程度の少人数教育段階的にドイツ語を学ぶ。入門科目から既修者科目まで揃える
  • ドイツ語圏に触れる機会を豊富に用意ドイツ語圏にある協定校への留学や、ドイツでのインターンシップなど
  • 1年次の共通コースでは週6回のドイツ語授業とアカデミックスキルズ

プロジェクトコース

日本にいながらドイツ留学CLIL方式のカリキュラム。学年別ではなく習熟度別(C1レベル+卒業研究)。ゼミは学期ごとに選択。
インターンシップや留学、タンデムなどの「学外ドイツ語活動」をサポート。4年次ドイツ語でのプレゼンテーション。卒業研究が必修。

リベラルアーツコース

ドイツ語圏から世界を読む。2年次から多彩なゼミから自分の関心に合ったゼミを選択。段階的に専門テキスト読解(B1レベル+卒業論文)。学術的ドイツ語テクスト読解力を養う。やる気があれば、プロジェクトコースのドイツ語授業にも参加可能。

授業ピックアップ!

政治目的で利用されたドイツ映画の光と影
ドイツ語圏のメディア文化

黎明期には技術的にも美学的にも世界の映画を牽引していたにもかかわらず、ナチスの台頭とともに変質を余儀なくされたドイツ映画。他分野とも比較しながら映画の歴史を掘り下げることで、メディアから受け取る情報を批判的に検討する姿勢を養います。

耳で親しむドイツ語圏の芸術・文化
ドイツ語圏の音楽

ベートーヴェンの「エリーゼのために」やシューベルトの「魔王」から、国歌や民謡、ポップスなど、現在までに書かれたドイツ語圏の音楽を取り上げます。作品鑑賞をしながら、各時代の音楽様式や書法上の特徴等についても理解を深めていきます。

英語でドイツを学ぶ
英語

ドイツ語圏の文化、歴史などについて英語で学ぶ授業。ドイツ語圏の話題を読んだり聞いたりすることで、英語のリーディング・リスニングの力を向上させます。さらに、興味のあるテーマを選んで発表を行い、英語によるプレゼン能力を磨きます。

特徴的なゼミ紹介

M.ビティヒ 准教授
異文化を理解すると世界はもっと良好な関係になる

「文化」の語源、定義、概念を議論するだけでなく、文化理論、比較文学論などにアプローチしながら学びます。

山本淳 教授
一つの作品に対して、たくさんの側面が見えてくる面白さ

19世紀末から現代に至るドイツ語圏の芸術文化を研究し、そのアクチュアリティーを考えます。

上村敏郎 教授
ドイツ語圏の歴史文化・ハプスブルク君主国の歴史を深堀り

第一次世界大戦までのドイツ語圏の歴史をテーマにして、歴史学的手法で調査・考察する能力を身につけ、論理的な思考能力を磨きます。

こんな高校生におすすめ!

  • 将来、ドイツ語を活かした仕事に就きたい
  • ドイツの文化や国について興味がある
  • さまざまな言語に触れて、国際的な活動をしたい

学生の声

1年生
M.Kさん

ドイツ語圏の音楽に興味があったことや、父がドイツ語を学んでいた影響などから、本学科を志望しました。単語もわからないゼロからのスタートでしたが、授業は少人数で質問しやすく、学生間でコミュニケーションをとりながら進むため、楽しみながら学べます。

3年生
N.Aさん

入学直後から既習クラスのレベルの高い授業を受け、1 年次の終わりにはドイツ語検定1 級に合格。語学を学ぶ楽しさを伝えたいという思いが芽生え、いまは教員免許取得に向けた授業を中心に学んでいます。

留学

ドイツ語圏の協定・認定大学があり、多くの留学実績があります。

主な就職実績・取得できる資格

就職先実績

大成建設/大和ハウス工業/伊藤園/日本アイ・ビー・エム/サクラクレパス/ NTT データSMS /三井倉庫エクスプレス/住商グローバル・ロジスティクス/ソラシドエア/富士フイルムロジスティックス/双日食料/ユザワヤ商事/しまむら/ニトリ/常陽銀行/巣鴨信用金庫/星野リゾート・マネジメント/三井不動産ホテルマネジメント/自治医科大学/中学校教員/市区町村職員

資格・主な検定

中学校教員免許(ドイツ語) / 高等学校教員免許(ドイツ語) / 司書 / 司書教諭 /
ドイツ語技能検定試験(独検)/ゲーテ・インスティトゥート検定試験/TestDaF/オーストリア政府公認ドイツ語検定試験(ÖSD)

ドイツ語学科のさまざまな体験・取り組み

どこか癖になるドイツ語学科のキモカワ動画

ぱっと見は少し変わった動画と思いつつ、実はとても内容の深いドイツ語の動画をご紹介!
> 動画を見る

ドイツ語ラップ・バトルで優勝

2021年11月に開催された”BumioXGoethe Rap-Battle”(主催:ゲーテ・インスティトゥート東京、会場:東京外国語大学)で本学から参加したチームが優勝しました。出場した学生たちはD.藤澤先生とM.ビティヒ先生に指導を受け、大会に臨みました。ドイツ語学科では、こうした学生の様々なチャレンジを応援しています。

ドイツ語学科インターンシップ

夏休みを利用した、ドイツ語圏でのインターンシップ研修。現地では、ドイツ人家庭にホームステイしながら企業での就業を体験し、ドイツの商習慣にも触れられます。

高校生のためのドイツ語入門講座

高校生を対象としたドイツ語入門講座が開催しています。一足先に大学の雰囲気を味わいながら、ドイツ語を学んでみませんか?少人数クラスで授業を行います。

ドイツ語学科についてさらに詳しく知りたい方は、ドイツ語学科オリジナルサイトをご覧ください。