国際社会で活躍するために必要な幅広い教養を身につけることを目的として、全学部の学生が「全学総合科目群」と「外国語科目群」から自由に好きな科目を履修できるカリキュラムです。無限に広がる多種多彩な学びを通して、総合的な思考力と判断力を養います。
地球環境問題からベストセラー文学の分析、企業トップが語る企業論、マットピラティスまで、幅広い分野の科目が学べます。学部の枠にとらわれず、幅広い教養を身につけられます。
英語通訳や経理入門、プレゼンテーション実習など、ビジネス現場で役立つ実践科目も少人数で実施しています。自分だけの引き出しをつくるためにも、ぜひ積極的に学んでみましょう。
主に、1・2 年次で履修する全学共通カリキュラムの目的は、基礎教育と専門教育の橋渡し。専門分野を学ぶうえで必要な基礎知識や幅広い教養を身につけます。
毎日の生活のなかで感じる疑問や関心事を学問として捉えることで視野を広げていくような講座が中心。通常の授業とは異なり、複数の講師が担当します。
1 つの分野の大枠をとらえる概論科目から、テーマを深く掘り下げていく各論科目まで、幅広い科目を系統立てて学んでいくことで教養を深めていきます。
フィールドワークや実技・実習を通じて、問題の発見・解決方法やプレゼンテーション、情報技術など、社会で必要とされる実践的な知識・技術を身につけます。
健康づくりの方法や余暇を楽しむために必要な知識や技術を、実践を通して学びます。体を動かすことから、学生間の交流も活発になります。
TOEIC®Listening&ReadingTest スコアを参考にした習熟度別クラスでの授業は少人数制。一人ひとりに合わせた指導を行っているため、英語力を着実に伸ばしていくことができます。
英語以外にも14 の外国語において、さまざまな科目を用意しています。
*特別入試(外国人学生・帰国生徒)による入学者が対象となります。
2018 年より、全学共通カリキュラムにおいて「FSP(Future Skills Program)」という新授業が始まりました。外部の社会人講師から、実際の仕事現場で取り組まれている企画提案などの「リアルな課題」が与えられます。最初の講義では、アサヒ飲料株式会社マーケティング本部健康戦略部の担当部長を講師に招き、「現状分析と課題抽出を行い、具体的な施策を立案し、経営会議にてプレゼンテーションを実施せよ」という課題のもと、学生はグループディスカッションやプレゼンテーションを行いました。この講座では、チームを組んで課題を解決することにより、論理的思考力とコミュニケーション力を養成します。
獨協大学のキャンパスは、すべてが詰まっている小さな街。新しく出会う仲間、友人、恩師と語り合い4年間を共に過ごすうちに、この街はあなたの「第2のふるさと」になるでしょう。
学習スペースからヘルスケアまで、大切な4年間を支える主な施設をご案内。
教室以外に多様な自習施設を完備し、環境にも配慮した次世代型の教育施設です。
大教室をはじめ、65教室を収める5階建ての施設。学生が集う多目的スペースやラウンジもあります。
武道場、スタジオ、部室が集結。すべての学生が利用できる開放的な施設。
蔵書数98万冊以上。無線LAN完備の閲覧席は1130席。
平日22時まで開館しており、夜遅くまで安心して学べます。
朝8時半からOPENなので朝ご飯もOK。食堂以外にもコンビニやCafe等があります。
おいしいケーキや紅茶、コーヒーが楽しめます。
プロの公式戦で使われる、最新式の人工芝を使用しています。
学生の主体的な学びをサポートする場として、2019年春にオープン。プリントステーション、マルチメディア工房などを完備しています。
履修相談コーナーで時間割の悩みを解決。気軽に声をかけてくださいね。
キャンパスライフ全般の相談はこちらへ。奨学金についても受け付けています。
海外の大学のカタログ資料から先輩の体験記まで留学に関するあらゆる情報と相談に応じています。
進路や就職活動について知りたいことがある時には、気軽に利用してください。
「心と身体の健康」を応援する身近な相談窓口。ダイエットサポートもしています。
困ったことや、悩みごとがあるときにカウンセラーに相談できる施設です。
銀行のATM、公共料金収納代行サービスまで、学内で完結。
アパート探し、国内・海外旅行のご紹介もできるマルチサービススポット。
1000円でカットできる獨協大学内の隠れた名店。
1年を通してさまざまなイベントが盛りだくさん。
【4月】 ▶入学式 ▶クラブ・サークル勧誘
【6月】 ▶創造祭 ▶国際交流フェスティバル「草加国際村一番地」 ▶オープンキャンパス
文化系のクラブ・サークルが主役となり展示やパフォーマンスを行います。
【7月】 ▶春学期定期試験
【8月】 ▶夏期外国語研修(短期留学) ▶オープンキャンパス
【10月】 ▶留学フェア ▶創立記念日[22日] ▶オープンキャンパス 【11月】 ▶雄飛祭
学生主体で企画運営する一大イベント。学内が2万人の熱気に包まれます。模擬店・ダンス・ライブステージなど、楽しい企画が盛りだくさん。
【12月】 ▶体育祭 【1月】 ▶秋学期定期試験
【2月】 ▶春季外国語研修(短期留学) 【3月】 ▶卒業式
体育会団体を中心に、約500名の参加者が集まる冬の大運動会。スポーツを通して、学部・学科、クラブ・サークルの垣根を越えた親睦を深めます。