外国語学部

高い語学力が身に付くだけでなく、その言語圏の幅広い知識を習得することで感性を磨く
外国語学部では、外国語を学び実用的なレベルで運用できることはもちろん、言語を通じて異文化と交流することによって広がる世界を学ぶことが重要だと考えています。それぞれの言語圏に生活する人々のものの見方や考え方を、広い視野で理解することができるよう、各言語圏の政治や経済から歴史や文学に至るまで広範な知識の習得が可能となるカリキュラムが組まれています。学科の垣根を越えて学べる提携科目・合併科目も充実。
学部共通科目
学部共通科目は、外国語学部の4学科の学生が受講できる授業
- 学科横断演習外国語学部4学科の教員が担当するアクティブラーニング授業。担当教員によっては授業全般を英語で行うこともある。
- 情報科学概論・情報科学各論2023年度春学期の授業例「Word中級」「Office中級」「HTML初級・中級」「ヨーロッパ言語」等のテーマで10コマ以上開講。全学共通カリキュラムや経済学部の科目(※)を組み合わせて履修することでデータサイエンスに関する基礎知識を身につけることもできる。 ※一部、履修できない授業もあります
- 総合講座外国語学部4学科の教員が協力してオムニバス形式で実施する講義科目。2023年度春学期は「動物と人ー<生命>の差異と共存について」というテーマで開講。(外部講師を招く場合もあります)