ECONOMICS経済学科
グローバル社会をリードする
外国語能力と思考力を養成する
グローバル化により日本と世界で経済の一体化が進み、海外との関わりがこれまで以上に大きくなっている時代。
思考のツールである経済学の知識と、国際経済を読み解くための外国語能力は、大きな武器になります。経済学科では、「経済理論」「総合政策」「国際経済」の3 コースで専門性を養うことにより、日本および世界の経済社会が抱える多様な問題を考え、解決策を発信する能力を高めます。さらに、自己表現に必要な外国語能力を“語学のDOKKYO”方式で徹底的に鍛え上げることで、国際ビジネスで活躍する力を養っていきます。
このページの目次
経済学科の特長
- クラス分けによる英語教育TOEIC®Listening & Reading Test(IP)テストのスコアによる習熟度別クラス分けを実施。ネイティブ教員による発音、スピーキングの指導を行い、自己表現に必要な英語力を鍛えます。
- 希望進路に直結したコース選択2年次以降、希望する進路に合わせて「経済理論」「総合政策」「国際経済」の3 コースに分かれ、早い段階から専門的な学びを進めていきます。
- フィールドワークの授業が豊富工場や証券取引所、地場産業の見学、ジャーナリストや経済人の講演会などビジネスの現場を体感できる機会を用意。進路を考えるきっかけにもなります。
授業ピックアップ!
「抱き合わせ販売」はなぜ行われるか?
「産業組織論」
価格決定に大きな影響力を持つ少数の企業が市場に存在する場合、適切な競争原理が働かなくなります。こうした市場での企業のさまざまな行動とその影響について学びながら、産業組織の専門知識を習得し、企業行動や市場の構造について分析していきます。
SDGsを切り口に途上国と日本の課題を考える
「開発経済学」
国連の持続可能な開発目標(SDGs)を道案内として、途上国と日本の地方が抱える課題を理解し、解決方法を民間企業の視点から考えます。経済成長に加えて、教育、情報通信技術、人口動態、途上国が直面する経済・金融リスク等にも焦点をあてます。
日本の最大貿易相手国「中国」の経済を紐解く
「東アジア・中国経済論」
中国の国民経済発展のメカニズムを基盤に、国際経済との融合が中国経済に与えた影響を考察します。最近の米中間の激しい対立など国際社会での問題にも着目しながら、経済面では不可分の関係にある中国と日本はいかに付き合っていくべきかを考えていきます。
特徴的なゼミ紹介
森永 卓郎 教授
「仕事と暮らしの経済学」
格差問題や、年金、介護といった社会システム問題の解決策と、今後の経済社会のあり方を考えます。
山森 哲雄 准教授
「行動経済学」
判断と選択における認知バイアスについて理解を深め、合理的な選択をするための思考力を養います。
西牟田 祐二 教授
「グローバル経済と多国籍企業経営の進化」
世界経済やその中での企業経営の発展を歴史的な事例研究の方法で学び、研究します。
先輩たちの研究テーマの一例(プレゼンテーションコンテストより)
- 「大学内のエレベーターおよびエスカレーターの問題をナッジで解決」
- 「買い物難民問題対策「移動販売」に対する新しい補助金制度の提案」
- 「臓器提供の意思表示率向上のための方策~意思表示欄に着目して考える~」
- 「ファクトチェックの功罪~より良い真偽判断を目指して~」
- 「マイナーチェンジの必要性」
- 「PBとNBによる仁義なき戦い~キッコーマンの販売戦略~」
こんな高校生におすすめ!
- 将来、企業の海外部門・国際ビジネスの世界で活躍したい方
- 地域社会の中核として、その発展に意欲をもつ方
- 公務員志望者や幅広く現在の経済現象を分析したい方
学生の声
高校時代、お金に関する研究論文を書いたことがきっかけで、経済学に興味を持ちました。語学も学びたいと考えていたので、ネイティブ教員が多い獨協大学は最適な環境でした。経済学科は1 年次に必修科目「経済経営数学入門」で、数学の知識を身につけます。数学に多少の苦手意識がありましたが、経済現象の問題が数式で解けたことでおもしろみが増しました。
グローバルな視点を持ちながら経済を学びたいと考え、1~2年次は国際関連の科目を多く履修しました。2年次からは岡部先生のゼミに所属し、経営戦略や人的資源管理などについて学びを深めています。例えば、アメリカの有名ピザチェーン店が競合と戦うためには何が必要かを考えるなど、国内外のさまざまな企業事例を扱い、班ごとに課題を分析し新たな戦略を検討、発表しています。
主な就職実績・取得できる資格
就職先実績
日本アイ・ビー・エム/西松建設/持田製薬/SUBARU /フランスベッド/クリナップ/帝国データバンク/富士通エフサス/ NTT データ・エム・シー・エス/マイナビ/インターネットイニシアティブ/ベネッセホールディングス/秩父鉄道/丸紅食料/岩谷産業/イオンリテール/成城石井/りそなホールディングス/足利銀行/東和銀行/武蔵野銀行/八十二銀行/第一生命保険/日本生命保険/日本年金機構/中学校教員/東京国税局/関東信越国税局/市区町村職員/皇宮警察/警察官/消防官
資格・主な検定
中学校教員免許(社会) / 高等学校教員免許(地理歴史、公民) / 司書 / 司書教諭
経済学科のさまざまな体験・取り組み
経済学部の3学科すべてのゼミから選択可能
経済学科ではゼミが必修。経済学科に在籍していても、経営学科、国際環境経済学科のゼミを選択可能です。自分の興味・関心を更に深めることのできる環境が整っています。
発信するチカラを身につける機会が充実
毎年開催する「経済学部プレゼンテーションコンテスト」では、ゼミの仲間とチームを組んで1つの課題に向き合い考え抜き、その成果を発信します。また、4 年間の集大成である卒業論文の披露と知的交流の場として「卒業論文ポスターセッション」を開催しています。
経済学科の関連資料・情報
経済学科についてさらに詳しく知りたい方は、経済学部オリジナルサイトをご覧ください。