2023年3月3日(金)の2科目全学統一(後期)を受験される皆様へ(受験時の注意事項について)

獨協大学を受験される皆様に、以下の通り注意事項をお知らせします。また、「新型コロナウイルス感染症に対応した本学での試験実施について」も必ずご確認ください。

1.試験日前日の試験会場の下見について

・試験日前日に構内に入り、試験会場の下見を行うことはできません。

2.試験当日の入構について

・受験者及び試験実施関係者以外の入構を禁止いたします。付添者も配慮申請が認められた場合を除き、入構できません。

・受験上の配慮で許可された場合を除き、自家用車・バイクの入構は認めません。公共交通機関をご利用ください。なお、自転車での入構は可能です。自転車は正門よりお入りください。

・受験者の安全な通行と交通渋滞防止のため、試験会場周辺道路での送迎車両の乗降及び路上待機は禁止いたします。

3.入構時間について

・東門と正門の2か所を、11:40に開門します。

・入構時の混雑をさけるためにも、時間に余裕をもって入構してください。

※自転車での入構は正門のみとします。

※東門、正門以外の門から入構はできません。

※入構の際、受験票を確認します。あらかじめ、お手元にご準備ください。

4.試験当日の注意について

・マスクを着用していない者は入構できません。なるべく不織布マスクを着用してください。

 ※事情によりマスク着用が困難な場合は、事前に入試課までご連絡ください。

 ※本人確認のため、試験監督者の指示によりマスクを外していただく場合があります。

・試験教室内では扉を開け換気を行います。気温の変化に対応できるよう各自で厚手の服などを準備してください。

・解答に必要な筆記用具の貸出は行いません(構内での販売も行いません)。また、感染防止のため受験者同士での筆記用具の貸し借りは行わないでください。

・2科目全学統一(後期)は、午後からの試験となります。新型コロナウイルス感染症対策として、なるべく試験会場入構前に昼食をすませてください。やむを得ず試験会場で昼食をとる場合は、自席にて静かに食べてください。

・試験教室に入室の際は、必ず入口のアルコール消毒液で手指を消毒してください。

・会場入口やトイレなどで密集しないように、他の受験者と1メートル程度間隔を空けてください。

・休憩時間・昼食時も受験番号で指定された座席に着席してください。また他者との会話は慎んでください。

・試験終了後は、混雑を避けるため、本学スタッフの指示に従って退出してください。

・構内でマスクを廃棄せず、必ず持ち帰ってください。また、寄り道をせず帰宅し、帰宅後は手を洗うようにしてください。

5. その他

・新型コロナウイルス感染症に罹患している方、無症状の濃厚接触者、もしくは疑いがある場合は、試験当日の受験はできません。ただし、別の入学試験への振替が可能となります。振替方法は、「新型コロナウイルス感染症に対応した本学での試験実施について」でご確認ください。

・不測の事態により試験実施が困難になった場合の対応は、本学HPにてお知らせいたします。

獨協大学 入試部入試課
<お問い合わせ先>
獨協大学 入試課 TEL:048-946-1900

シェアする!

関連する新着情報