2023年度推薦・その他の入試(2022年11月26日(土)・27日(日)実施)を受験される皆様へ【受験時の注意事項について】
獨協大学の入学試験を受験される皆様に、以下の通り注意事項をお知らせします。
また別途、ホームページに公開している「新型コロナウイルス感染症に対応した本学の試験実施について」もご確認ください。
1.試験会場の下見について
・試験会場の下見はできません。
2.試験当日の入構について
・受験者の付添者は配慮申請が認められた場合を除き、入構できません。
・受験上の配慮で許可された場合を除き、自家用車・バイクの入構は認めません。徒歩、自転車または公共交通機関でお越しください。
・受験者の安全な通行と交通渋滞防止のため、各試験会場周辺道路での送迎車両の乗降及び路上待機は禁止いたします。周辺施設の駐車場も使わないでください。
3.開門時間について
・東門と正門の2か所を、8:00に開門します。
・入構時の混雑をさけるためにも、時間に余裕をもって入構してください。
※自転車での入構は正門のみとします。
※東門、正門以外の門から入構はできません。
4.試験当日の注意について
・不織布マスクを着用していない者は入構できません。また試験会場では、昼食時以外は常にマスクを着用してください。
※事情によりマスク着用が困難な場合は、事前に入試課までご連絡ください。
※本人確認のため、試験監督者の指示によりマスクを外していただく場合があります。
・試験教室内では扉を開け換気を行います。気温の変化に対応できるよう各自で厚手の服などを準備してください。
・解答に必要な筆記用具の貸出は行いません(構内での販売も行いません)。また、感染防止のため受験者同士での筆記用具の貸し借りは行わないでください。
・昼食が必要な場合は、各自で持参し、自席でとるようにしてください。大学内の食堂等は営業いたしません。また、飲食物の販売は行いません。
・試験教室に入室の際は、必ず入口のアルコール消毒液で手指を消毒してください。
・会場入口やトイレなどで密集しないように、他の受験者と1メートル程度間隔を空けてください。
・休憩時間・昼食時も受験番号で指定された座席に着席してください。また他者との会話は最小限にとどめてください。
・試験終了後の混雑を避けるため、本学スタッフの指示に従って退出してください。
・構内でマスクを廃棄せず、必ず持ち帰ってください。また、寄り道をせず帰宅し、帰宅後は手や顔を洗うようにしてください。
5.入学試験実施にあたって
・日頃から手洗い・手指消毒、マスクの着用や咳エチケットの徹底等、感染予防策を実践するとともに体調管理を心がけてください。また、少しでも体調に異常がある場合、予め医療機関を受診するようお願いいたします。
・感染者、又は濃厚接触者に該当するとされた方は、必ず事前に入試課までご連絡ください。その際、指定校・併設校・全商協会特別推薦入試を受験する場合は、高等学校よりご連絡いただきますようお願いいたします。
6. その他
・不測の事態により試験実施が困難になった場合の対応は、本学HPにてお知らせいたします。
<お問い合わせ先>獨協大学 入試課 TEL:048-946-1900